048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

管理規約違反者への対応

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 管理組合に関する記事一覧 >
  3. 管理規約違反者への対応

管理規約違反者への対応

マンション管理においては、住民が快適に日々の生活を過ごせるように基本的なルールを定めた「管理規約」と呼ばれるものが存在します。
この管理規約は「区分所有法」に定められていて、多くのマンションは国土交通省が制定した管理規約に関する「マンション標準管理規約」と呼ばれるガイドラインに沿って管理規約を作成しており、住民はその管理規約に沿って暮らす必要があります。

ただ、入居者の中には、マンションの基本的なルールである管理規約を破る住民も存在します。
先ほど挙げた「マンション標準管理規約」では、管理規約違反者に対し以下のように規定しています。
・区分所有者又は占有者が建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、区分所有法第57条から第60条までの規定に基づき必要な措置をとることができる。(マンション標準管理規約(単棟型66条))

区分所有法57条から60条に定められている規定とは、違反行為の停止請求(57条)・使用禁止の請求(58条)・区分所有権及び敷地利用権の競売の請求(59条)・契約の解除及び専有部分の引渡しの請求(60条)などです。
なお、これらの請求は単独で行えるものではなく、集会の決議によって行使することが可能になります。

管理規約違反の代表例としては、ペット禁止にもかかわらずペットを飼育している住民などが挙げられます。
実際に入居者がペットを飼育したことが発覚した場合には、管理組合は入居者にペット飼育を停止することを求めることが出来ます。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)では、埼玉県を中心に管理規約違反者への対応に関してのご相談をお待ちしております。管理規約違反者への対応にお困りの管理組合の方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談ください。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 明け渡し訴訟の流れと必要な費用

    明け渡し訴訟の流れと必...

    明け渡し訴訟の流れと必要な費用 ■明け渡し訴訟とは 明け渡し訴訟とは、相手に住居等の不動産から出てい...

  • 不動産の任意売却

    不動産の任意売却

    離婚などの要因で住宅ローンが残っているマイホームの取り扱いに悩んだ時に、さまざまな問題が発生することが...

  • 管理費等の滞納問題が起きた場合に管理組合がするべきこととは

    管理費等の滞納問題が起...

    区分所有者が管理費等を支払わない場合、修繕計画などに狂いが生じてしまうおそれもあり、迅速に対応する必要...

  • 共有不動産の分割

    共有不動産の分割

    共有物分割とは、共有しているものを単独社の所有物とするために分割することです。例えば、一つの土地を二人...

  • 管理規約作成

    管理規約作成

    管理規約は、区分所有法(30条~46条)に基づいて作成されたものです。しかし、区分所有法は大まかな枠組...

  • マンションの管理費を滞納中の区分所有者が亡くなったらどうする?

    マンションの管理費を滞...

    マンションの区分所有者は、管理組合に対して管理費の支払いを行う必要があります。 区分所有者が管理...

  • モンスタークレーマーに対するマンション管理組合の適切な対処法とは

    モンスタークレーマーに...

    どこのマンションにもモンスタークレーマーと言われるような困った住民はいるものです。 不当な要求な...

  • 借地における地主からの更新拒絶

    借地における地主からの...

    存続期間のある借地契約は、当初の存続期間は30年以上、1回目の合意更新では20年以上、2回目の合意更新...

  • マンションで発生した漏水事故|責任は誰にある?

    マンションで発生した漏...

    マンションで発生する漏水事故では、自宅だけでなく階下の部屋にまで及ぶ可能性があり、大きなトラブルとなる...

よく検索されるキーワード

ページトップへ