048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

マンションの長期修繕計画は何年ごとに見直すべき?重要性も併せて解説

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 管理組合に関する記事一覧 >
  3. マンションの長期修繕計画は何年ごとに見直すべき?重要性も併せて解説

マンションの長期修繕計画は何年ごとに見直すべき?重要性も併せて解説

マンションには修繕が必要なことは多くの方がご存じでしょう。
しかし、何年ごとに見直すべきなのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、マンションの長期修繕計画を見直すタイミングと重要性について解説します。

マンションにおける長期修繕計画の重要性

マンションの長期修繕計画書とは、経年劣化での影響に対して正しく工事を実施するための計画書のことです。

長期修繕計画の期間

長期修繕計画は文字通り長い期間であることが一般的で、30年から40年で設定されています。
この期間の間で修繕の予定が書かれており、修繕積立金から出されることも含まれています。

長期修繕計画を定期的に見直すべき理由

長期修繕計画は一般的に30年以上の期間を対象としていますが、定期的に見直すことが重要です。
建物の劣化状況は、災害などさまざまな要因によって変化するため、計画通りに進まないことがほとんどです。
定期的に見直しを行い、緊急度や重要度の高い修繕工事を優先して行うことで、修繕積立金を無駄に使うことを避けることができる場合もあります。

長期修繕計画を見直すタイミング

国土交通省が定義している長期修繕計画作成では、5年おきに見直すことを推奨しています。
そのため、5年を目安にするとよいでしょう。
しかし、5年はあくまで目安でありマンションの状況によってタイミングは異なります。

大規模修繕工事が終了したタイミング

大規模修繕工事は、マンションの修繕工事の中でもっとも規模の大きいものです。
そのため、予定していた金額で思ったような結果となったのか、修正する必要があるのかなど見直す良いタイミングとなるでしょう。

長期修繕計画の作成方法

マンションの長期修繕計画は、管理組合でするか管理会社に委託する方法が一般的です。
また、他にも専門家に依頼する方法が挙げられます。
不動産コンサルティング業者に依頼するほか、マンション管理士の資格を持つ法律事務所に依頼する方法もあります。
法律面でのサポートがあれば、よりスムーズに進められる場合もあるでしょう。

まとめ

マンションの長期修繕計画を見直すタイミングと重要性について解説しました。
長期修繕計画は30年以上の計画であり、定期的に見直す必要があります。
国土交通省では5年を推奨しています。
もし、計画の内容に不明な点や困ったことがあれば、弁護士に相談することをおすすめします。
特に、不動産関連の法律に強い法律事務所に依頼することで、適切なアドバイスを受けることができます。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 不動産の任意売却

    不動産の任意売却

    離婚などの要因で住宅ローンが残っているマイホームの取り扱いに悩んだ時に、さまざまな問題が発生することが...

  • 任意売却のメリット

    任意売却のメリット

    不動産を処分して現金化する際に「競売」か「任意売却」どちらの手法を使えば良いのか悩むケースがあります。...

  • 弁護士に頼むか自分でやるか

    弁護士に頼むか自分でやるか

    家賃を滞納している借主に対しては、家賃の支払い催促や場合によっては建物明渡しなどの行動に移ることも考え...

  • 共有物分割請求とは?訴訟になるケースも解説

    共有物分割請求とは?訴...

    まず、共有とは、数人がそれぞれ共同所有の割合としての持ち分を有して一つの物を所有することをいいます。例...

  • マンションで発生した漏水事故|責任は誰にある?

    マンションで発生した漏...

    マンションで発生する漏水事故では、自宅だけでなく階下の部屋にまで及ぶ可能性があり、大きなトラブルとなる...

  • 共有不動産分割サービスの流れ

    共有不動産分割サービスの流れ

    共有不動産の分割請求を行うことは「権利」です。共有不動産分割の際には3つの方法があります。 ①協議に...

  • 家賃滞納による建物明渡しの手続き

    家賃滞納による建物明渡...

    家賃を滞納してる借主に対しては、最後の手段として建物明渡しの手続きを行うことになります。この手続きは、...

  • 不動産売買トラブルに関するご相談は弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)にお任せください

    不動産売買トラブルに関...

    不動産の売買には、さまざまなトラブルが発生すると考えられます。 「契約の内容」、「条件」、「手付金」...

  • マンション管理組合で相続財産管理人選任の申立てをするケース

    マンション管理組合で相...

    マンション管理組合が直面する可能性のある一つの難題は、組合員の死亡による相続問題です。 特に、故...

よく検索されるキーワード

ページトップへ