048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

明け渡し訴訟の流れと必要な費用

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 立ち退き交渉に関する記事一覧 >
  3. 明け渡し訴訟の流れと必要な費用

明け渡し訴訟の流れと必要な費用

明け渡し訴訟の流れと必要な費用

■明け渡し訴訟とは
明け渡し訴訟とは、相手に住居等の不動産から出ていってもらうこと(立ち退き)を訴える裁判です。
所有権に基づく返還請求権としての明渡請求権(民法206条)や、賃貸借契約終了に基づく明渡請求権(民法601条)などに基づいて請求します。
訴えが裁判所に認容されるためには、例えば所有権に基づく請求の場合、自分がその不動産を所有していること、相手がその不動産を占有していること、相手が不動産を占有していることに正当な理由(賃貸借契約を締結している)などがないことが必要です。

■明け渡しをしてもらうために必要な費用
明け渡しをしてもらうために必要な費用は以下の通りです。

・明渡訴訟の裁判所に収める印紙代
不動産の価値に印紙代が比例します。

・強制執行申立の費用
強制執行申立のための費用が必要です。

・強制執行の実費
土地を明け渡しさせるための人件費などが必要です。

・弁護士費用
これらの訴訟や強制執行手続きを裁判所に依頼する場合、弁護士費用が必要です。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 共有関係を解消する方法

    共有関係を解消する方法

    共有不動産など、一つのものを複数名で所有しているなど「共有」をされている場合、いつでも共有物の文達を行...

  • 管理組合との顧問契約

    管理組合との顧問契約

    マンション管理では、区分所有法に基づき所有者全員で管理組合を作り、メンバーが自主的に管理を行う必要があ...

  • 賃貸物件からの立ち退き交渉

    賃貸物件からの立ち退き交渉

    大きく分けて賃貸物件からの立ち退き交渉を行う要因は2つ存在します。 まず1つ目は「賃借人に何らかの問題...

  • 明け渡し訴訟の流れと必要な費用

    明け渡し訴訟の流れと必...

    明け渡し訴訟の流れと必要な費用 ■明け渡し訴訟とは 明け渡し訴訟とは、相手に住居等の不動産から出てい...

  • 家賃滞納による明け渡し

    家賃滞納による明け渡し

    不動産を賃貸借する際に、問題となってくるのは「家賃滞納」です。不動産の賃貸借契約は不動産を使用収益させ...

  • 不動産の相続対策に関するご相談は弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)にお任せください

    不動産の相続対策に関す...

    不動産の相続問題を解決するにあたって、弁護士にご相談いただくことが非常に効果的であることをお伝えいたし...

  • 不動産売買取引における解除条件・停止条件・期限

    不動産売買取引における...

    不動産売買取引には、「条件」や「期限」がつく場合があります。条件の中には「停止条件」や「解除条件」とい...

  • 賃料増額・減額阻止の流れ

    賃料増額・減額阻止の流れ

    賃料増減請求は、賃貸人・賃借人のどちら側からでも行うことができます。 オーナーとして賃貸借経営を行って...

  • 滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください

    滞納者の家賃回収は弁護...

    ■滞納者の家賃回収の流れ まずは相手方に対して、督促状を送付します。督促状にはこれ以上支払いを滞納す...

よく検索されるキーワード

ページトップへ