048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 家賃滞納に関する記事一覧 >
  3. 滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください

滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください

■滞納者の家賃回収の流れ

まずは相手方に対して、督促状を送付します。督促状にはこれ以上支払いを滞納するようであれば法的措置をとる旨記載します。それでも支払いがない場合、内容証明郵便を用いて、相手方に対して家賃の支払いを請求しましょう。内容証明郵便は、郵便の内容や差出人、受取人などを日本郵政が証明してくれるサービスです。このように証明があることで、裁判においても証拠として活用することができます。さらにそれでも支払いがない場合、訴訟によって家賃を回収することになります。

■滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください
弁護士の名前で内容証明郵便を送付することで、相手方にプレッシャーをかけることができ、家賃の支払いを促すことができます。さらに、訴訟に発展した場合においても、弁護士であれば、訴額にかかわらず訴訟代理人として活動することができます。
滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください。

浦和法律事務所では、さいたま市を中心に埼玉県のエリアで「家賃回収」、「不動産売買トラブル」、「土地収用」、「不動産相続登記」などのご相談を受け付けております。「家賃回収」についてお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までご相談ください。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 賃貸物件からの立ち退き交渉

    賃貸物件からの立ち退き交渉

    大きく分けて賃貸物件からの立ち退き交渉を行う要因は2つ存在します。 まず1つ目は「賃借人に何らかの問題...

  • マンション管理組合と管理会社の関係

    マンション管理組合と管...

    マンション管理組合とは、マンションの区分所有者全員が組合員となってマンションの維持管理などを行う団体に...

  • 家賃滞納を理由に強制退去させられるか

    家賃滞納を理由に強制退...

    土地建物の明渡請求について、基本的には、自分に土地や建物の所有権があり、相手方が土地や建物を占有してい...

  • 暴走するマンション管理組合の理事長|解決方法はある?

    暴走するマンション管理...

    マンション管理組合の理事長が暴走してトラブルになるケースがあります。 しかし、どのように対処して...

  • 遺産を残す-相続対策支援・遺言作成-

    遺産を残す-相続対策支...

    不動産の相続をトラブルなく行うにあたって、弁護士はどのようなお手伝いをすることができるのでしょうか。 ...

  • 家賃滞納による明け渡し

    家賃滞納による明け渡し

    不動産を賃貸借する際に、問題となってくるのは「家賃滞納」です。不動産の賃貸借契約は不動産を使用収益させ...

  • 明け渡し訴訟の流れと必要な費用

    明け渡し訴訟の流れと必...

    明け渡し訴訟の流れと必要な費用 ■明け渡し訴訟とは 明け渡し訴訟とは、相手に住居等の不動産から出てい...

  • 賃料増額・減額に関するご相談は弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)にご相談ください

    賃料増額・減額に関する...

    賃料増減交渉においてお互いが納得いく合意を形成するためには、なによりもお互いの話し合いが大切になってき...

  • 管理費等の滞納問題が起きた場合に管理組合がするべきこととは

    管理費等の滞納問題が起...

    区分所有者が管理費等を支払わない場合、修繕計画などに狂いが生じてしまうおそれもあり、迅速に対応する必要...

よく検索されるキーワード

ページトップへ