048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

不動産競売で滞納管理費を回収するには

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 管理組合に関する記事一覧 >
  3. 不動産競売で滞納管理費を回収するには

不動産競売で滞納管理費を回収するには

不動産競売で滞納管理費を回収するには、以下の方法があります。

■①先取特権に基づく不動産の売買と滞納管理費の回収
マンションの管理組合費について、先取特権を有します(建物の区分所有等に関する法律7条1項)。
先取特権とは、抵当権などと同じ担保権の一種です。先取特権者は、債務者の財産について、他の債権者に先立って自己の債権の弁済を受ける権利を有します(民法303条)。

先取特権に基づき滞納者の所有するマンションの競売を申し立ててることができます。

もっとも、多くのマンションは、住宅ローン支払先の銀行などのために抵当権がつけられており、まずはそちらが優先して弁済されます(民法339条反対解釈)。

そして、先取特権を実行してもその競売で得られた金額が全てマンションの住宅ローンに弁済させられ、管理費の弁済までお金が余らない場合、無条件留保として競売が取り消されます(民事執行法63条)。

■②建物の区分所有等に関する法律59条1項に基づく競売の請求
別の方法として、建物の区分所有等に関する法律59条1項に基づく競売の請求をすることができます。
もっとも、こちらの方法を実施するには裁判で訴訟を提起するなど様々な条件があり煩雑です。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 共有不動産分割サービスの流れ

    共有不動産分割サービスの流れ

    共有不動産の分割請求を行うことは「権利」です。共有不動産分割の際には3つの方法があります。 ①協議に...

  • 裁判による共有物分割の方法

    裁判による共有物分割の方法

    交渉による共有物の分割が決裂した場合は、裁判によって共有物分割を行うことができます。これを共有物分割請...

  • マンション管理組合で顧問弁護士を契約するメリット

    マンション管理組合で顧...

    マンションの管理組合は、マンションの区分所有者が構成する組合で、マンションの共同部分の維持管理などを...

  • 賃料増額請求・減額阻止

    賃料増額請求・減額阻止

    不動産運営する上で、賃貸人・賃借人の双方が気に掛ける事項として、月々の「賃料」問題が挙げられます。 支...

  • 不動産売買契約書

    不動産売買契約書

    不動産契約は非常に高価な契約となります。そのため、後々のトラブルを防止するためにも契約書の内容もポイン...

  • マンションで発生した漏水事故|責任は誰にある?

    マンションで発生した漏...

    マンションで発生する漏水事故では、自宅だけでなく階下の部屋にまで及ぶ可能性があり、大きなトラブルとなる...

  • マンションの管理組合内トラブル

    マンションの管理組合内...

    マンションの管理組合内トラブルには、以下をはじめとする様々なものがあります。 ■騒音などの近隣トラブ...

  • 不動産の相続

    不動産の相続

    では、生前贈与でなく、実際に相続が発生した場合、不動産の相続方法にはどのようなものがあるのでしょうか。...

  • 共有不動産の分割

    共有不動産の分割

    共有物分割とは、共有しているものを単独社の所有物とするために分割することです。例えば、一つの土地を二人...

よく検索されるキーワード

ページトップへ