048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

建物賃貸借における賃貸人からの契約終了

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 立ち退き交渉に関する記事一覧 >
  3. 建物賃貸借における賃貸人からの契約終了

建物賃貸借における賃貸人からの契約終了

アパートやマンションを建て替えるために賃借人の立ち退きを考えても、いきなり立退いてもらうことが可能な訳ではありません。
賃借人にとってもアパートやマンションは住居であるため、建て替えによりすぐ出ていくことは不可能です。
そのため賃貸人から契約更新の拒絶を行うためには、賃借人のためにもある程度の猶予期間を設けることが必要となります。
そこで、借地借家法では契約終了の猶予期間について以下のように定めています。

期間の定めがある建物賃貸借において賃借人からの更新拒絶を行うためには、原則として契約満了の6か月~1年前に相手側に対して契約の更新を行わない旨の通知を行わなければなりません。
仮にその期間内に通知を行わなかった場合には、従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなされます(法定更新)。そして、その更新された建物賃貸借契約は、期間の定めがない賃貸借契約とされてしまうので注意が必要です。
その際の更新拒絶通知や解約申し入れには、賃借人からの請求を正当化する「正当事由」が必要となります。

存続期間の定めのない建物賃貸借においては、相手側に対しいつでも解約申し入れを送ることが可能です。
この場合にも同様に正当事由が必要となり、解約申し入れから6か月後に契約が終了します。
なお、借家人から解約申し入れを行う際には正当事由が不要とされており、申入れから3か月後に終了することになります。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)では、埼玉県さいたま市を中心に建物賃貸借における契約終了に関するご相談をお待ちしております。
建物賃貸借で更新拒絶を行いたい大家さんがいらっしゃいましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • マンション管理組合で相続財産管理人選任の申立てをするケース

    マンション管理組合で相...

    マンション管理組合が直面する可能性のある一つの難題は、組合員の死亡による相続問題です。 特に、故...

  • マンション管理組合を法人化するメリット・デメリット

    マンション管理組合を法...

    通常、マンションの管理組合は「権利能力なき社団」として扱われます。 しかし、一定の手続きを経ることによ...

  • 不動産売買トラブルに関するご相談は弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)にお任せください

    不動産売買トラブルに関...

    不動産の売買には、さまざまなトラブルが発生すると考えられます。 「契約の内容」、「条件」、「手付金」...

  • 借地における地主からの更新拒絶

    借地における地主からの...

    存続期間のある借地契約は、当初の存続期間は30年以上、1回目の合意更新では20年以上、2回目の合意更新...

  • 管理費等の滞納問題が起きた場合に管理組合がするべきこととは

    管理費等の滞納問題が起...

    区分所有者が管理費等を支払わない場合、修繕計画などに狂いが生じてしまうおそれもあり、迅速に対応する必要...

  • 不動産売買契約書

    不動産売買契約書

    不動産契約は非常に高価な契約となります。そのため、後々のトラブルを防止するためにも契約書の内容もポイン...

  • 共有関係を解消する方法

    共有関係を解消する方法

    共有不動産など、一つのものを複数名で所有しているなど「共有」をされている場合、いつでも共有物の文達を行...

  • 管理組合の理事会・総会とは

    管理組合の理事会・総会とは

    管理組合とは、分譲マンションの購入者(区分所有者といいます。)全員が建物・敷地および付属施設の管理を行...

  • マンションで発生した漏水事故|責任は誰にある?

    マンションで発生した漏...

    マンションで発生する漏水事故では、自宅だけでなく階下の部屋にまで及ぶ可能性があり、大きなトラブルとなる...

よく検索されるキーワード

ページトップへ