不動産を処分して現金化する際に「競売」か「任意売却」どちらの手法を使えば良いのか悩むケースがあります。
一般的に競売よりも任意売却の方が回収額が高くなると言われています。なぜなら、競売の相手方は業者であり、当該不動産の情報があまり公開されず、断片的な情報からでしか不動産の価値を判断できないからです。
そのため、競売では市場価格の6~7割程度しか回収できず、「競売を行っても住宅ローンを完済できない」と言った状況が生まれる恐れがあります。
その一方で、任意整理は業者のみならず広い範囲を買受人の対象としており、買受人にとっても直接住居を見ることができるため、競売よりも市場価格に近い値段で売却できることが期待できます。
そして任意売却最大のメリットとして、マイホームに住み続けることが可能となる点が挙げられます。任意売却を行い、その後買受人との間で賃貸借契約を結ぶ手法の事を「リースバック」と呼びます。
このリースバックでは、租税の負担や住宅ローンの返済も無くなるため、経済的な負担を軽減しつつ今までのマイホームに住むことが可能となるのです。
競売では、新聞やインターネットなどの媒体で物件の情報が記載されてしまうため、近所の人に競売がばれてしまう恐れがあるため、精神的にも負担がかかってしまいます。
その一方で、任意売却は通常の売却と変わりがないため、近所の人に知られるリスクはほとんどありません。したがって、周囲の目を気にすることなく、不動産売却に踏み切れるのです。
また、任意売却を利用すれば、交渉次第で引っ越し費用を捻出してもらうことも可能であるため、引っ越し費用がなくても利用できる点がメリットの1つであるといえます。
弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)では、埼玉県さいたま市を中心に任意売却に関するご相談を承っております。
任意売却のメリットや方法など、任意売却をもっと詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
任意売却のメリット
弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識
-
滞納者の家賃回収は弁護...
■滞納者の家賃回収の流れ まずは相手方に対して、督促状を送付します。督促状にはこれ以上支払いを滞納す...
-
管理規約作成
管理規約は、区分所有法(30条~46条)に基づいて作成されたものです。しかし、区分所有法は大まかな枠組...
-
マンションの長期修繕計画
マンションの長期修繕計画においては、 修繕計画の策定、修繕費の徴収などを行う必要がありますが、これらを...
-
管理会社変更の手順~失...
管理会社は、管理組合から委託されることによって、物件の管理・メンテナンスや住民のクレーム対応などを行い...
-
共有不動産の分割
共有物分割とは、共有しているものを単独社の所有物とするために分割することです。例えば、一つの土地を二人...
-
モンスタークレーマーに...
どこのマンションにもモンスタークレーマーと言われるような困った住民はいるものです。 不当な要求な...
-
マンション管理組合にお...
マンションにおいて、いろいろなトラブルが発生して困ることがあると思います。 しかし、どのように対...
-
マンションで発生した漏...
マンションで発生する漏水事故では、自宅だけでなく階下の部屋にまで及ぶ可能性があり、大きなトラブルとなる...
-
建物賃貸借における賃貸...
アパートやマンションを建て替えるために賃借人の立ち退きを考えても、いきなり立退いてもらうことが可能な訳...
よく検索されるキーワード
-
賃料増額・減額阻止に関するキーワード
-
任意売却に関するキーワード
-
エリアに関するキーワード
-
- 立ち退き交渉 弁護士 さいたま市
- 共有物分割 弁護士 さいたま市
- 家賃滞納 弁護士 さいたま市
- 河原﨑友太 立ち退き交渉 相談
- 河原﨑友太 任意売却 相談
- 賃料増額 弁護士 さいたま市
- 河原﨑友太 共有不動産の処分 相談
- 浦和法律事務所 家賃滞納
- 河原﨑友太 家賃滞納 相談
- 河原﨑友太 賃料増額・減額阻止 相談
- 不動産 遺言作成 弁護士 さいたま市
- 浦和法律事務所 任意売却
- 河原﨑友太 不動産相続対策 相談
- 浦和法律事務所 不動産相続対策
- 河原﨑友太 不動産売買トラブル 相談
- 浦和法律事務所 賃料増額・減額阻止
- 共有不動産 弁護士 さいたま市
- 浦和法律事務所 共有不動産の処分
- 埼玉県 浦和法律事務所
- さいたま市 浦和法律事務所