048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

遺産を受け取る-不動産の遺産分割協議-

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 不動産の相続対策に関する記事一覧 >
  3. 遺産を受け取る-不動産の遺産分割協議-

遺産を受け取る-不動産の遺産分割協議-

では次に、遺産を受け取る方にとって重要な「不動産の遺産分割協議」について、ご説明させていただきます。

まず、「遺産分割協議」についてご説明させていただきます。
故人の遺言がなかった場合、法律に定められた身分の「法定相続人」が、同じく法律によって定められた分配の割合である「法定相続分」に沿って遺産を相続することになります。
その際、どの遺産を誰が相続するのか等を、法定相続人同士で話し合うことになります。これが「遺産分割協議」です。
しかし、遺産の中に不動産が含まれていた場合、この遺産分割協議においてトラブルが発生してしまう可能性が上がってしまいます。なぜなら、不動産には「分配しにくい」という性質があり、法定相続人の皆様にとって非常に思い入れがあるものである場合が多いからです。
そのため、遺産分割協議において、
「なぜ一人の法定相続人が不動産を相続するのか」
「一緒にその不動産に住んでいたのに、自分には相続されないのか」
「代償相続するとしても、代償金が支払えないので相続できない」
等、不満が発生してしまうケースが少なくないのです。

このようなトラブルを解決するためには、「第三者である弁護士に遺産分割協議を依頼する」ということが重要です。
関係の深い親族との協議だからこそトラブルが発生しやすい、という性質に対し、第三者である弁護士が客観的な視点からアドバイスをさせていただくことが、非常に効果的なのです。
加えて、弁護士には豊富な知識と経験があります。そのため、お客様のご事情に応じて、適切なアドバイスをさせていただくことができます。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)は、マンションや不動産のお悩みに加え、一般家事事件と民事事件の豊富な解決実績を有しています。
さいたま市にお住まいのお客様をはじめとして、埼玉県内にお住まいのお客様からのご相談に広くお応えいたしております。
不動産の遺産分割協議でお悩みの方は、当事務所までお気軽にご相談ください。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 賃料増額・減額に関するご相談は弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)にご相談ください

    賃料増額・減額に関する...

    賃料増減交渉においてお互いが納得いく合意を形成するためには、なによりもお互いの話し合いが大切になってき...

  • 不動産売買契約書

    不動産売買契約書

    不動産契約は非常に高価な契約となります。そのため、後々のトラブルを防止するためにも契約書の内容もポイン...

  • 管理費滞納問題を弁護士に依頼するメリットとは

    管理費滞納問題を弁護士...

    共同所有物件の維持管理や修繕などを行うために、各所有者から管理費を徴収している管理組合にとって、管理...

  • 家賃滞納による建物明渡しの手続き

    家賃滞納による建物明渡...

    家賃を滞納してる借主に対しては、最後の手段として建物明渡しの手続きを行うことになります。この手続きは、...

  • 弁護士に頼むか自分でやるか

    弁護士に頼むか自分でやるか

    家賃を滞納している借主に対しては、家賃の支払い催促や場合によっては建物明渡しなどの行動に移ることも考え...

  • 滞納管理費の訴訟提起をしても応じない区分所有者への対処法

    滞納管理費の訴訟提起を...

    マンションの区分所有者は、管理組合に対して管理費の支払いを行う必要があります。 そして、ここでは...

  • 家賃滞納による明け渡し

    家賃滞納による明け渡し

    不動産を賃貸借する際に、問題となってくるのは「家賃滞納」です。不動産の賃貸借契約は不動産を使用収益させ...

  • 管理組合の理事会・総会とは

    管理組合の理事会・総会とは

    管理組合とは、分譲マンションの購入者(区分所有者といいます。)全員が建物・敷地および付属施設の管理を行...

  • 管理組合における理事長やその他の役員の役割

    管理組合における理事長...

    管理組合とは、マンションの建物や敷地を共同で管理するために設けられる組織を指します。 そして、管理組合...

よく検索されるキーワード

ページトップへ