048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

管理規約作成

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 管理組合に関する記事一覧 >
  3. 管理規約作成

管理規約作成

管理規約は、区分所有法(30条~46条)に基づいて作成されたものです。しかし、区分所有法は大まかな枠組みを定めたものに過ぎなかったため、この法律を基に作成した管理規約では、日常的に発生する様々なマンショントラブルについて対応することが非常に困難でした。
そこで、もっとわかりやすく管理規約を作成できるように国土交通省は「マンション標準管理規約」と呼ばれる管理規約についての具体的なガイドラインを制定しました。
近年では多くのマンション区分所有者がこのガイドラインをモデルにして、マンションの管理規約を作成しています。

マンション標準管理規約は以下の1~8章から構成されています。
1章:総則
2章:専有部分の範囲
3章:敷地及び共同部分等の共有
4章:マンションの用法についての規定
5章:マンションの管理についての規定
6章:管理組合についての規定
7章:会計についての規定
8章:義務違反者に対する雑則など

この管理規約を定めるためには、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の議決によって行います。(区分所有法31条1項)
なお、最初に建物の専有部分の全部を所有している者は、公正証書によって作成する場合に限り、専有部分を規約共同部分とする等の規約については集会を経ずに単独で設定することが可能とされています。(区分所有法32条)

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)では、埼玉県を中心に管理規約作成に関するご相談をお待ちしております。管理規約の作成や変更の方法など、管理規約に関して疑問等ございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 管理規約違反者への対応

    管理規約違反者への対応

    マンション管理においては、住民が快適に日々の生活を過ごせるように基本的なルールを定めた「管理規約」と呼...

  • 共有物分割請求とは?訴訟になるケースも解説

    共有物分割請求とは?訴...

    まず、共有とは、数人がそれぞれ共同所有の割合としての持ち分を有して一つの物を所有することをいいます。例...

  • マンション管理組合と管理会社の関係

    マンション管理組合と管...

    マンション管理組合とは、マンションの区分所有者全員が組合員となってマンションの維持管理などを行う団体に...

  • マンション管理組合におけるよくあるトラブルと対処法を解説

    マンション管理組合にお...

    マンションにおいて、いろいろなトラブルが発生して困ることがあると思います。 しかし、どのように対...

  • マンションの長期修繕計画

    マンションの長期修繕計画

    マンションの長期修繕計画においては、 修繕計画の策定、修繕費の徴収などを行う必要がありますが、これらを...

  • 管理会社変更の手順~失敗しないためのポイントとは~

    管理会社変更の手順~失...

    管理会社は、管理組合から委託されることによって、物件の管理・メンテナンスや住民のクレーム対応などを行い...

  • 不動産の任意売却

    不動産の任意売却

    離婚などの要因で住宅ローンが残っているマイホームの取り扱いに悩んだ時に、さまざまな問題が発生することが...

  • 滞納者の家賃回収は弁護士にお任せください

    滞納者の家賃回収は弁護...

    ■滞納者の家賃回収の流れ まずは相手方に対して、督促状を送付します。督促状にはこれ以上支払いを滞納す...

  • 遺産を受け取る-不動産の遺産分割協議-

    遺産を受け取る-不動産...

    では次に、遺産を受け取る方にとって重要な「不動産の遺産分割協議」について、ご説明させていただきます。 ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ