048-833-4621 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
受付時間
9:00~18:00

管理会社に委託をしない自主管理マンションのメリットやリスクとは

  1. 弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所) >
  2. 管理組合に関する記事一覧 >
  3. 管理会社に委託をしない自主管理マンションのメリットやリスクとは

管理会社に委託をしない自主管理マンションのメリットやリスクとは

マンションの自主管理とは、外部の管理会社などに頼らず、管理組合が自分でマンションを管理することをいいます。

マンションを自主管理することでのメリットは、管理会社に管理委託費用を支払う費用がないため、毎月の管理費の支出を抑えられることにあります。

また、自分達でマンションの管理運営を行うことで、居住者の方々の意識が高く、総会への出席率が高い傾向にあります。そして、住民同士の交流が活発になります。

一方で、自主管理のリスクとしては、リーダーシップがある方がいないとうまく意見をまとめて管理運営に区分所有者の意見を反映させることが難しくなることにあります。
特に、昨今は高齢化によって人材の確保が難しくなっており、安定的な管理を継続することが困難な自主管理マンションは少なくありません。

自主管理によって適切な維持管理が行われないマンションは、建物や設備の劣化が激しくなる可能性があり、適切に管理されていないマンションは借り手を見つけるのが困難になって、資産価値が下落してしまうリスクがあります。

自主管理によって管理費用を抑えることができても、資産価値が下がってしまうと本末転倒になってしまうため、メリットとリスクの両面を適切に考慮して、自主管理を行うかどうかを決めることが望ましいといえます。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)は、さいたま市を中心に、埼玉県にお住まいの皆さまからのご相談を承っております。
マンション・不動産に関する様々な問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案いたします。

弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)が提供する基礎知識

  • 不動産売買トラブル対応の流れ

    不動産売買トラブル対応の流れ

    不動産売買の際には「瑕疵」、「解約」、「手付金」などさまざまなトラブルが発生します。トラブルの被害を最...

  • マンションで発生した漏水事故|責任は誰にある?

    マンションで発生した漏...

    マンションで発生する漏水事故では、自宅だけでなく階下の部屋にまで及ぶ可能性があり、大きなトラブルとなる...

  • 分譲マンションのルールである管理規約|違反者への対応方法とは

    分譲マンションのルール...

    分譲マンションの管理規約には、共有施設の利用方法や騒音などのトラブルの解決方法、修繕費用の分担方法、...

  • 管理組合の役員選任方法|輪番制と立候補制それぞれの特徴

    管理組合の役員選任方法...

    マンションの管理組合では、役員を管理組合員の中から選任いたします。 そして、役員の選出を行う際には、主...

  • 不動産の相続対策に関するご相談は弁護士 河原﨑 友太(浦和法律事務所)にお任せください

    不動産の相続対策に関す...

    不動産の相続問題を解決するにあたって、弁護士にご相談いただくことが非常に効果的であることをお伝えいたし...

  • マンション管理組合と管理会社の関係

    マンション管理組合と管...

    マンション管理組合とは、マンションの区分所有者全員が組合員となってマンションの維持管理などを行う団体に...

  • 管理費滞納問題を弁護士に依頼するメリットとは

    管理費滞納問題を弁護士...

    共同所有物件の維持管理や修繕などを行うために、各所有者から管理費を徴収している管理組合にとって、管理...

  • 管理費等の滞納問題が起きた場合に管理組合がするべきこととは

    管理費等の滞納問題が起...

    区分所有者が管理費等を支払わない場合、修繕計画などに狂いが生じてしまうおそれもあり、迅速に対応する必要...

  • 滞納管理費の訴訟提起をしても応じない区分所有者への対処法

    滞納管理費の訴訟提起を...

    マンションの区分所有者は、管理組合に対して管理費の支払いを行う必要があります。 そして、ここでは...

よく検索されるキーワード

ページトップへ